【光岡 ビュート ミヤビ 発表】光岡と三越のコラボはユーザー層が近ことから実現

自動車 ニューモデル 新型車
光岡・ビュート ミヤビ
光岡・ビュート ミヤビ 全 8 枚 拡大写真
光岡自動車は、日本橋三越とコラボレーションした『ビュートミヤビ』を20台限定で発売。日本橋三越本店本館1階南口に5月3日から6日まで展示する。

「三越といえば、不動のブランドなので、話があった時にはとてもびっくりした」と話すのは、ミツオカ事業部開発部課長の青木孝憲さん。しかし、「三越というブランドや、日本橋という土地柄を考えると、ユーザー層が光岡に非常に近い方がいらっしゃる。そこで、これは何かできる予感がすると思い、話を進めて行った」ときっかけを話す。

「三越からは、光岡の手作り感や職人の技などと、三越のブランドを絡めたような仕上がりになってほしいということだった」と青木さん。そこで、「三越に来るお客様はスペシャルなものを求める方が多いので、三越のイメージに恥じない仕上がりや装飾、職人が手作りでクルマを仕上げるというストーリーなど、何かひとつに特化させるのではなく、複合的な内容でタイアップして行った」という。

ビュートミヤビを作るうえでこだわったのは、「内装の質感だ。ユーザー層を考えると、ちゃちな内装ではダメなので、専用のカレドニアンレザーシートや専用のデザインインパネなどを採用」。そして、京都オパールを使ったエンブレムを装着した。

青木さんは、「光岡のユーザー層自体も、年配の方が多く、何か変更した程度では満足しない。例えば京都オパールであれば、作るのに1年くらい積層して育てているとか、クルマそのものも、職人が1台1台手で作っているなどといったストーリーも含めたパッケージが、三越を通してユーザーに伝わると嬉しい」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
  4. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  5. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る