マレーシア4月の輸出、前年比18.9%の増加 対日輸出も16.5%増

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア4月の輸出、前年比18.9%の増加 対日輸出も16.5%増
マレーシア4月の輸出、前年比18.9%の増加 対日輸出も16.5%増 全 3 枚 拡大写真

マレーシア外国貿易開発公社(MATRADE)の発表(速報値)によると、2014年4月の輸出高は663.7億リンギで、前年同月比で18.9%、前月比で2.2%のそれぞれ増加となった。

輸入高は575.0億リンギで、前年同月比で5.0%、前月比で3.7%のそれぞれ増加となった。貿易高は1,238.6億リンギで、前年同期比で12.0%、前月比で2.9%のそれぞれ増加となった。貿易収支は88.7億リンギの黒字で、前年同期比で753.2%の増加、前月比では6.9%の減少となった。

4月の輸出先を国・地域別で見ると、シンガポールがトップとなり、2-5位は中国、日本、米国、タイの順。対日輸出額は72.2億リンギで、前年同月比16.5%の増加となった。液化天然ガス(LNG)、原油、金属製品、電気・電子製品の増加が影響した。1位だったシンガポールは前年同月比で11.5%、2位の中国が同13.1%、4位の米国が同17.1%それぞれ増加した。品目別では、電気・電子が216.8億リンギでトップ。それに精油製品、LNGが続いた。

4月の輸入は、中国が96.7億リンギでトップとなった。シンガポールが72.7億リンギで2位となり、日本は50.1億リンギで3位だった。品目別では、電気・電子が153.3億リンギでトップ。これに精油製品、化学製品が続いた。

今年1-4月の輸出高は2,542.2億リンギで、前年同期比12.8%の増加。輸入高は2,190.3億リンギとなり、同5.4%の増加となった。輸出先はシンガポールがトップで、中国が2位、日本が3位だった。貿易額全体は4,732.4億リンギで、9.3%増となった。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  6. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  7. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  8. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  9. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  10. 三菱『アウトランダー』に初のオフロード仕様!「トレイルエディション」米2025年モデルに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る