マレーシア4月の輸出、前年比18.9%の増加 対日輸出も16.5%増

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア4月の輸出、前年比18.9%の増加 対日輸出も16.5%増
マレーシア4月の輸出、前年比18.9%の増加 対日輸出も16.5%増 全 3 枚 拡大写真

マレーシア外国貿易開発公社(MATRADE)の発表(速報値)によると、2014年4月の輸出高は663.7億リンギで、前年同月比で18.9%、前月比で2.2%のそれぞれ増加となった。

輸入高は575.0億リンギで、前年同月比で5.0%、前月比で3.7%のそれぞれ増加となった。貿易高は1,238.6億リンギで、前年同期比で12.0%、前月比で2.9%のそれぞれ増加となった。貿易収支は88.7億リンギの黒字で、前年同期比で753.2%の増加、前月比では6.9%の減少となった。

4月の輸出先を国・地域別で見ると、シンガポールがトップとなり、2-5位は中国、日本、米国、タイの順。対日輸出額は72.2億リンギで、前年同月比16.5%の増加となった。液化天然ガス(LNG)、原油、金属製品、電気・電子製品の増加が影響した。1位だったシンガポールは前年同月比で11.5%、2位の中国が同13.1%、4位の米国が同17.1%それぞれ増加した。品目別では、電気・電子が216.8億リンギでトップ。それに精油製品、LNGが続いた。

4月の輸入は、中国が96.7億リンギでトップとなった。シンガポールが72.7億リンギで2位となり、日本は50.1億リンギで3位だった。品目別では、電気・電子が153.3億リンギでトップ。これに精油製品、化学製品が続いた。

今年1-4月の輸出高は2,542.2億リンギで、前年同期比12.8%の増加。輸入高は2,190.3億リンギとなり、同5.4%の増加となった。輸出先はシンガポールがトップで、中国が2位、日本が3位だった。貿易額全体は4,732.4億リンギで、9.3%増となった。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  6. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  7. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  8. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  9. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  10. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る