のと鉄道の観光列車、2015年春に登場へ

鉄道 企業動向
のと鉄道が新たに導入する車両の外観イメージ。2015年春にデビューする。
のと鉄道が新たに導入する車両の外観イメージ。2015年春にデビューする。 全 6 枚 拡大写真

のと鉄道はこのほど、車両を2両増備すると発表した。2015年春の北陸新幹線延伸開業にあわせてデビューする予定。観光列車として運転する。

のと鉄道は、能登半島の七尾線津幡~七尾~和倉温泉~穴水間のうち、七尾(石川県七尾市)~和倉温泉~穴水(穴水町)間33.1kmの普通列車を運行している石川県の第三セクター。車両は2005年に導入したNT200形気動車7両(NT201~204・211~213)を使用している。

新たに導入する2両のデザインコンセプトは「能登の里山里海が織りなす風景と旬の味を楽しむ、ぬくもりと懐かしさを感じさせる観光列車」。デザインは工業デザイン会社「コボ」の山村真一代表が監修した。

車体は能登の海をイメージした濃紺色(日本海ブルー)を基調とし、えんじ色のアンダーラインを施す。1両あたりの座席は計44席で、海向き展望シートとして山側ロングシート6席と海側ペアシート8席を設けるほか、ボックス席28席と運転席隣の展望シート2席も設ける。内装は「能登ヒバ」の客室テーブルや「能登上布」のヘッドレストカバーなど、能登の天然素材や伝統工芸品などを使用。伝統工芸品などを鑑賞できるミニギャラリーも設置する。

また、冷蔵設備などを備えたサービスカウンターを設置。「能登丼」や能登大納言小豆を使用したスイーツ、能登の地酒などを提供する。

のと鉄道によると、団体旅行客は2008年の4866人に対し、2011年は1万8772人に増加。2013年には3万9095人に達している。2015年春には北陸新幹線長野~金沢間の延伸開業が予定されており、利用者のさらなる増加が予想されることから車両を増備することにした。観光列車の名称は近く公募する予定。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る