【スマートコミュニティ14】ZMP、自動運転へ向けたプラットフォームをデモ展示

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ『プリウスPHV』がベースの『RoboCar PHV Primitive』
トヨタ『プリウスPHV』がベースの『RoboCar PHV Primitive』 全 5 枚 拡大写真
自動車・輸送機R&D用機器などの開発を手がけるZMP(東京都文京区)は、スマートコミュニティJapan2014(東京ビッグサイト、6月18~20日)で、クルマの走る・曲る・止まるをPCで制御する自動運転車開発プラットフォームを紹介。

トヨタ『プリウスPHV』をベースに紹介されたクラウド・ロボカー『RoboCar PHV Primitive』は、速度・ステアリング・アクセル・ブレーキ・シフトポジション・加速度・角速度・方位などのCAN情報を取得し、PC上でステアリング・アクセル・ブレーキを制御できるシステムを積む。ブースでは、人(歩行者)を認識し画面上に表示させるデモも展示されていた。

同社は「公道上の各種計測・技術やカーナビなどデバイスの評価、車車間通信や運転支援技術などの研究開発に役立つだろう。パッケージ費用は700万円から」と話していた。

また、トヨタ車体製超小型EV『コムス』がベースの『RoboCar MV2』も展示。制御コントローラ・自動操舵システム・自動ブレーキシステムが搭載され、コンピュータ上でステアリング・アクセル・ブレーキを制御できるという。「車速、操舵角、ブレーキストローク、アクセルストローク、バッテリ電圧・電流などのCAN情報が取得できるので、障害物回避や自動運転、遠隔操縦などのアプリケーション開発に役立つ。こちらは198万円から」と同社は話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 4WDマニア集団の本気ホイール! 4x4エンジニアリング「ブラッドレーフォージド匠」20インチで輸入車SUVが唯一無二の存在感を纏うPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る