クラシックカーで570km走破…地域密着めざす「スプレンドーレ伊香保」開催

自動車 ビジネス 国内マーケット
ベントレー・3リッター
ベントレー・3リッター 全 16 枚 拡大写真

6月14日から16日にかけて、6回目となる“スプレンドーレ伊香保”が開催された。主催は伊香保おもちゃと人形自動車博物館。

1965年までに生産された外国車、1975年までに生産された日本車の2シーター・スポーツモデルがエントリー可能で、今回は66台が参加した。

初日は伊香保おもちゃと人形自動車博物館をスタート。吉岡町役場や群馬サイクルスポーツセンターなどを経由して、浅間2000パークスキー場で計測競技、その後はグランドエクシブ軽井沢へ宿泊。翌日は一路榛名湖を目指した後、伊香保などをまわり前橋市でいったんゴールし車両展示。その後は磯部温泉へ移動し宿泊となった。最終日は午前中に表彰式を行い閉会となる。約570kmを走破するクラシックカーイベントだ。

地域密着型のイベントを目指している通り、開会式には群馬県渋川警察署長や吉岡町町長が駆けつけテープカット。スタート時には群馬県警の白バイ隊が先導した。

走行ルートには、事前の案内と、クラシックカーが走る直前に先導車が放送をしながら通過。それにより、沿道には多くの観客がスプレンドーレの旗を振って、通過するクラシックカーを応援していた。また、応援されたエントラントも、必ずといっていいほど、手を振り返し、その歓声に応えていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る