EV車両の遠隔制御を実現する通信ユニットを開発、グローバル モビリティ サービス

エコカー EV
E-Tricycle イメージ図
E-Tricycle イメージ図 全 2 枚 拡大写真

グローバル モビリティ サービスは、車両通信制御ユニット(MCCU)の開発に成功したと発表した。

【画像全2枚】

MCCUは車両の遠隔制御を可能にする通信機能を持つユニットで、電動車両の普及には不可欠なもの。クラウドシステムと連携し、電動車両の起動制御や走行制御等を実現する。

アジア諸国では、排気ガスによる大気汚染が深刻な問題となっており、『E-Tricycle』(電動三輪タクシー)などの電動車両の普及は、環境問題の解決繋がるとして高い期待を集めている。

グローバル モビリティ サービスは、2013 年11月設立のEVベンチャーで、代表の中島徳至氏は、ゼロスポーツで1998年よりEV開発に携わってきた草分け的存在。電気自動車普及協議会(APEV)の初代代表幹事も務めた。同社では、今回開発したMCCUを今後、順次電動車両に搭載し、技術評価を進めていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  4. 「ノイエクラッセ」をマイチェンで導入!? BMW『2シリーズクーペ』最新デザイン情報を入手
  5. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る