広島大学と東北大学の研究チーム、HED隕石から高圧鉱物を発見

宇宙 科学
HED隕石から高圧鉱物を発見
HED隕石から高圧鉱物を発見 全 1 枚 拡大写真

広島大学大学院理学研究科の宮原正明准教授らの研究チームは、小惑星ベスタ由来と見られるHED隕石から高圧鉱物を発見したと発表した。

広島大学の宮原准教授のほか、東北大学大学院理学研究科の大谷栄治教授、同研究科の小澤信助教、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立極地研究所の山口亮助教らを中心とした研究チームが、小惑星ベスタ由来と考えられているHED隕石から、シリカ(SiO2)の高圧相、コーサイトとスティショバイトを世界で初めて発見した。

米航空宇宙局(NASA)の探査機ドーンによる探査で、ベスタには多数のクレーターが存在することが明らかになっている。これはベスタが激しい天体衝突を経験したことを示唆するもの。

天体衝突時に発生する超高圧力・高温に伴って生成するはずの高圧相が、これまでHED隕石からは発見されていなかった。研究チームは、電子顕微鏡や集束イオンビーム加工装置といったナノ分析技術を駆使、HED隕石からシリカの高圧相を見出すことに成功した。

これまでの研究によれば、約10億年前に起きた天体衝突でベスタに巨大なクレーターが形成され、その際に弾き飛ばされたベスタ表層物質が地球にHED隕石として飛来したと推測されていた。しかし、シリカの高圧相と放射年代を考慮すると、HED隕石に記録された天体衝突は約41億年前で、ベスタの巨大クレーターの形成時期とは一致せず、HED隕石の起源と地球への飛来プロセスを再考する必要があることも明らかになった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る