第11次マレーシア計画、創造性指数を導入=首相府相

エマージング・マーケット 東南アジア

アブドル・ワヒド・オマル首相府相は、7日に行われた第11次マレーシア計画(11MP)に関する会合に参加した後の会見で、11MPの優先プロジェクトを決定するために創造性指数を導入すると明らかにした。

創造性指数を導入することで、国民への影響などを図る。省庁や州政府と共にどのプロジェクトを優先して進めるかを決定する。11MPの規模は、まだ最終決定していないが2,500億リンギとなることが見込まれている。第10次マレーシア計画(10MP)では2,300億リンギが割り当てられた。11MPには、すでに139億リンギ規模の30件のプロジェクトの申請を受け付けた。

アブドル首相府省は10MPに関して、2日までに82.9%のプロジェクトが実施されたと明らかにした。対象期間が終わる2015年までにあと1年半を切っており、開発速度を向上して行く方針を明らかにした。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、8月8日、ベルナマ通信、8月7日)

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  6. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  7. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  8. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  9. 八木節まつりとクラシックカーの共演…触れた、乗れた! 50万人規模のイベント
  10. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る