マレーシアの華人系中小企業比率、わずか6年で92%から55%に急減

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア クアラルンプール(イメージ)
マレーシア クアラルンプール(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

マレーシア国内の中小企業(SME)に占める華人系企業の比率が大きく減少している。華人の中小ビジネスはこれまでマレーシアの発展を支えてきたが、2005年に92%だった比率が2011年には55.4%まで落ち込んでいるという。

ウィー・カション首相府相(華人中小企業担当)によると、2005年には法人事業者総数は55万2,804社で、99.2%に当たる54万8,267社が中小企業だった。2011年には法人総数は66万2,939社で、うち中小企業は64万5,136社で比率が97.3%に下がった。華人系の中小企業は2005年には50万8,560社あったが、2011年には14万3,560社も減って約36万5,000社となった。

華人系中小企業が減少している理由について、マレーシア中小企業協会のテー・キーシン会長は、1980年に工業化が進んで急増した華人系中小企業だが、1997年のアジア通貨危機以降はインドネシアやベトナムなどの隣国に押されて厳しくなり、機械化や品質管理向上などの改革に失敗した企業が淘汰されていったと指摘。さらには跡継ぎ問題などで廃業するケースも多いと分析した。
(南洋商報、8月10日)

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  6. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  7. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  8. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  9. 『N-ONE e:』の高性能版? ホンダ「スーパーEVコンセプト」インドネシアで初公開
  10. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る