マレーシアの華人系中小企業比率、わずか6年で92%から55%に急減

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア クアラルンプール(イメージ)
マレーシア クアラルンプール(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

マレーシア国内の中小企業(SME)に占める華人系企業の比率が大きく減少している。華人の中小ビジネスはこれまでマレーシアの発展を支えてきたが、2005年に92%だった比率が2011年には55.4%まで落ち込んでいるという。

ウィー・カション首相府相(華人中小企業担当)によると、2005年には法人事業者総数は55万2,804社で、99.2%に当たる54万8,267社が中小企業だった。2011年には法人総数は66万2,939社で、うち中小企業は64万5,136社で比率が97.3%に下がった。華人系の中小企業は2005年には50万8,560社あったが、2011年には14万3,560社も減って約36万5,000社となった。

華人系中小企業が減少している理由について、マレーシア中小企業協会のテー・キーシン会長は、1980年に工業化が進んで急増した華人系中小企業だが、1997年のアジア通貨危機以降はインドネシアやベトナムなどの隣国に押されて厳しくなり、機械化や品質管理向上などの改革に失敗した企業が淘汰されていったと指摘。さらには跡継ぎ問題などで廃業するケースも多いと分析した。
(南洋商報、8月10日)

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  6. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  7. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  8. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  9. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  10. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る