【新聞ウォッチ】スズキ、トヨタ、ホンダ、日産を含む自動車メーカー14社インドで課徴金

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新聞ウォッチ イメージ
新聞ウォッチ イメージ 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年8月26日付

●広島土砂災害、死者66人に、発生1週間、不明なお21人(読売・1面)

●インド、車14社に課徴金、日系4社含む、総額430億円(読売・7面)

●経団連、献金呼びかけ5年ぶり再開、政策へ影響力(朝日・1面)

●リニア秋着工へ認可申請、JR東海(朝日・5面)

●私だけの装い160通り、ミラ改良(朝日・8面)

●ディーゼル車を日本市場投入へ、アウディ(毎日・9面)

●増税駆け込み反動減、巻き返しへ新型車続々(東京・7面)

●日産のHPが改ざんされる、下取り価格調査用(東京・7面)

●スズキの軽トラ簡易型AT採用、スズキ(日経・13面)

●ヤマハ発動機・柳社長、ニュース一言(日経・13面)

ひとくちコメント

インド政府当局がスズキなど日系メーカー4社を含む自動車14社に対し、車の交換・補修用部品市場での公正な競争を妨げたとして、254億ルピー(約432億円)の課徴金を科したという。

インドの公正取引委員会にあたるインド競争委員会(CCI)が公表したもので、きょうの各紙が取り上げている。課徴金の対象となったのは、インドで事業展開する乗用車メーカーのほとんどで、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキの現地法人と、インドのタタ・モーターズのほか、ドイツのフォルクスワーゲンやBMW、米ゼネラル・モーターズなど欧米の大手自動車メーカーも含まれている。

金額も半端ではない。日系ではスズキ子会社マルチ・スズキには47億ルピー、ホンダが7億8千万ルピー、トヨタ自動車が9億3千万ルピー日産が1000万ルピーの課徴金という。

ただ、日経によると「各社はCCIの指摘に対し、部品市場での独占を追求しているわけではないなどと反論する可能性が高い」と伝えている。

先日は、中国が日本の自動車部品メーカーなどに独禁法違反で巨額の制裁金を課したと発表したばかり。違反行為の中身は異なるが、こんどはインドに飛び火、グローバル展開する自動車関連メーカーにとっては頭の痛い問題である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る