【新聞ウォッチ】トヨタ、年度内に市販する燃料電池車、その車名は「ミライ」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタ FCVセダン
トヨタ FCVセダン 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年9月8日付

●錦織決勝進出、全米テニス、四大大会単日本人初(読売・1面)

●ミステリー電車で乾杯、西武鉄道26・27日、新所沢駅など発着(読売・7面)

●内閣支持率上昇47%、女性閣僚5人「評価」55%、本社世論調査(朝日・1面)

●主張、製鉄所「ご安全に」の意識徹底を(産経・2面)

●東京五輪招致実現、ちょうど1年(産経・24面)

●「景気回復、期待下回る」経産相、悪天候など指摘、7~9月(日経・3面)

ひとくちコメント

その車名を聞いて、単純明快すぎると思った人も少なくないだろう。トヨタ自動車が2014年度内に市販する予定の燃料電池車(FCV)の名前を「ミライ」とする方針を固めたという。11月にも正式に発表するそうだ。

すでに、FCVの車名は、一部の自動車専門誌などで取り上げていたが、9月6日の日経朝刊が「燃料電池車名は『ミライ」』」と報じたのに次いで、各紙が7日の朝刊でも伝えている。

記事によると、この車の名前については、複数の候補を検討していたが、走行時に水しか出さない「究極のエコカー」と呼ばれるFCVを日本発の革新技術として世界に発信。そのFCVの普及で、地球温暖化などの課題が山積するクルマ社会の未来を切り開く、との思いを込めて命名したそうだ。

すでに米国では特許商標庁へ「TOYOTA MIRAI(ミライ)」という商標登録の手続きを進めており、海外でも「ミライ」の名称で販売するという。

英文法の学習ではないが、その「ミライ」がいつまでも夢を追い続ける「未来形」ではなく、名実ともに「現在進行形」に変わるのは何年先のことになるのか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る