【新聞ウォッチ】フェラーリのモンテゼモロ会長退任、フィアット会長と衝突?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
モンテゼモロ氏
モンテゼモロ氏 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年9月11日付

●フェラーリ会長退任へ、フィアットCEOと確執(読売・8面)

●高速逆走65歳以上が68%、3年で541件中(読売・38面)

●東日本大震災3年半、進まぬ住宅再建(毎日・1面)

●伊勢丹と光岡が特別共同開発(毎日・10面)

●富士重の米販売50万台初突破へ(産経・10面)

●日産、中国向けEV発売(産経・10面)

●日産、高級車部門社長に今度は独BMW執行役員(産経・11面)

●リクルート、来月上場(日経・1面)

●もたつく景気回復、車に代わる輸出品は(日経・5面)

●インド新車販売8.7%増、8月、ホンダが初の3位に(日経・9面)

●ガソリン値下がり続く、8週連続(日経・18面)

●日野、トラック7車種リコール(日経・38面)

ひとくちコメント

23年間にわたりイタリアの高級スポーツカー、フェラーリの経営を率いてきたルカ・ディ・モンテゼモロ会長が10月13日付で退任するという。親会社のフィアットが発表したもので、ロイターなどの外国メディアをはじめ、きょうの読売、日経なども取り上げている。

それによると、後任の会長にはフィアットのセルジオ・マルキオーネ最高経営責任者(CEO)が会長を兼務する。

退任の理由については株式上場などをめぐり「マルキオーネ会長との間で経営路線の違いがあった」との見方が強い。読売は「ロイター通信によると、モンテゼモロ氏は、フェラーリの独自性を重視。フィアットとの経営一体化を目指すマルキオーネ氏との確執が深まっていた」と伝えた。また、「自動車レースF1シリーズでフェラーリの不振が続いており、事実上の更迭」との報道もある。

モンテゼモロ会長はフェラーリの創業者、故エンツォ・フェラーリ氏の側近として知られた名物経営者。2004年から10年にはフィアット会長も務めた。「フェラーリも今やアメリカの会社になってしまった」と嘆くとともに、退任にあたり「フェラーリは世界で最高に素晴らしい会社。そのリーダーを務めたことは光栄かつ名誉なことだった」と述べたそうだ。

マルキオーネ氏もモンテゼモロ氏もカリスマ性のある実力会長だけに「両雄並び立たず」ということなのだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る