【MotoGP 第14戦】悪天候の中、ロレンソが地元スペインで今季初勝利

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ) 全 2 枚 拡大写真

MotoGP第14戦・アラゴンGP決勝レースが9月28日、スペインのモーターランド・アラゴンで開催され、ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)が今季初優勝を飾った。

ドライ・コンディションでスタートした決勝。ロレンソはフロントタイヤにソフトコンパウンド、リアにミディアムというコンビネーションを選択していた。好スタートを決めて1周目で4位につけると、続けて素早く3位に浮上。さらに前を走っていたアンドレア・イアンノーネ(ドゥカティ)が転倒したため自動的に2位へ。

ロレンソはレース・リーダーのマルク・マルケス(ホンダ)の後方につけ、地元スペイン人ライダーの1-2を形成。コンマ5秒と離れない激しい競り合いとなったが、8ラップ目の上りのセクションでロレンソが仕掛けてトップに浮上した。

3ラップ後の第1コーナー進入でマルケスが再びトップ。しかしその1ラップ後、コースに雨粒が落ち始めたため白旗が提示され、ここからはウエット用マシンへの交換が許可される。しかし上位陣はそのまま走行を続け、残り9ラップでは、ロレンソが先程のマルケスと同様、第1コーナー進入で仕掛けて再びトップを奪い返すことに成功した。

さらに1ラップ後、コース上の雨の量が増えてきたためロレンソはややペースを落とし、次の上りが連続するセクションではマルケスとD・ペドロサに先行を許してしまう。雨はますます激しくなったが、トップ3台は危険なギャンブルを続けていた。そして残り4ラップとなったとき、ロレンソがついにピットに戻りマシンを交換。素早くコースに復帰してまた先を急ぐ。その一方でペドロサはストレートで転倒しており、ロレンソは自動的に2位に浮上。またトップを走るマルケスはマシン交換を行わない選択をしていたが、次のラップで転倒。これでロレンソがトップに浮上し、そのまま真っ先にチェッカーを受けて今季初優勝を決めた。

■MotoGP 第14戦
1位:ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
2位:アレイシ・エスパルガロ(ヤマハ)
3位:カル・クラッチロー(ドゥカティ)
4位:ステファン・ブラドル(ホンダ)
5位:ブラッドリー・スミス(ヤマハ)
6位:ポル・エスパルガロ(ヤマハ)

■ポイントスタンディング
1位:マルク・マルケス(ホンダ)292P
2位:ダニ・ペドロサ(ホンダ)217P
3位:バレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)214P
4位:ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)202P
5位:アンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ)142P
6位:アレイシ・エスパルガロ(ヤマハ)112P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る