自動車部品特許資産規模ランキング、トップはデンソー…パテントリザルト調べ

自動車 ビジネス 企業動向
デンソー本社(参考画像)
デンソー本社(参考画像) 全 2 枚 拡大写真

パテント・リザルトは独自に分類した自動車部品業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「自動車部品業界特許資産規模ランキング」をまとめた。

2013年4月1日から2014年3月末までの1年間に登録された特許を対象に、個別特許の注目度を得点化する「パテントスコア」を用いた評価を行い、企業ごとに総合得点を集計。その結果、1位 デンソー、2位 アイシン精機、3位 ROBERTBOSCHとなった。

1位デンソーの注目度の高い特許には、日本自動車部品総合研究所との共同保有となっている「乗員保護が必要な衝突であるか否かの判定および、乗員保護の内容を衝突相手に応じて変化させる技術」や、「簡素な構成で、特性に応じてパワースイッチング素子を適切に制御することができる電子装置」などが挙げられる。後者は米国においても特許取得済みとなっている。

2位のアイシン精機は、「チルト機構および跳上機構を備えた車両のステアリング装置」などが注目度の高い特許として挙げられる。この特許は、PCT国際出願からの移行となっており、特許審査ハイウェイに基づく早期審査請求を行っている。パテントファミリーの情報を確認すると、日本のほかには、米国および欧州で特許審査中となっており、中国では実用新案登録されている。

3位のROBERT BOSCH(独)の注目度の高い特許にはKISTLER HOLDING(スイス)との共同保有となっている「内燃機関の室内に配置するための圧力測定グロープラグ」や、「自動車の内燃機関における噴射弁の動作方法」などが挙げられる。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る