ビジネスサービスNKEA、2件の新プロジェクトを実施…マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア(イメージ)
マレーシア(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

連邦政府は10月30日、ビジネス・サービス部門の主要経済分野(NKEA)において新たに実施するプロジェクト2件を発表したと、ニュー・ストレーツ・タイムズが報じた。

2020年までの国民総所得(GNI)に、合計で12億1300万リンギ貢献すると見込まれている。

2件の新プロジェクトはエントリーポイント・プロジェクト(EPP)2の、「ゴールドバリー・グローバルITオートモーティブ・アウトソーシング・ハブ」とEPP7の「アジア・エアロスペース・シティ(AAC)」。

「ゴールドバリー・グローバルITオートモーティブ・アウトソーシング・ハブ」プロジェクトは2020年までにGNIに1億1300万リンギ貢献し、450人分の技術職向けポジションを創出、550万リンギの投資誘致に繋がると期待されている。システムやアプリケーション、製品(SAP)オートモーティブ・ソリューションズを通じて自動車メーカーを支援するためのサービスを提供する。

ゴールドバリー・コミュニケーションズのモハメド・ズフリCEOによると、向こう2年間で550万リンギを投資してインフラや人材開発を行う。同社はジョホール州「イスカンダル・マレーシア」のメディニ、ヌサジャヤに24時間営業しているハブを設立しており、アプリケーションマネジメントのサポートやプロジェクト・アウトソーシング、オフショア開発、研究・開発(R&D)、テクニカル・サポートを提供する。向こう5年間で450人のコンサルタントと知識労働者を雇用する予定だ。

一方、AACプロジェクトでは、マレーシアを航空宇宙委託生産(OEM)事業ハブとすることを目指す。M-エアロテックは2020年までに技術労働者3368人を雇用し、GNIに11億リンギ貢献し、11億6000万リンギの投資誘致を目標としている。

AACプロジェクトにおけるイニシアティブでは、持続可能な人材ソリューションを提供するための人材開発を教育機関やOEMと共同で実施する。国内だけでなく東南アジアや中東の企業などとも交換プログラムなどを通じ、エンジニアの育成を行う。向こう7年間で20億リンギを投資する。

AACは「スバン・ネクサス」に拠点を置き、オフィスやR&D起業支援、アカデミック・キャンパスなどを整備する。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  6. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  7. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  8. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  9. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  10. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る