ランチアランチ2014開催…クラシケからホモロゲーションモデルまで[写真蔵]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
ランチア・フラミニアツーリングコンバーチブル
ランチア・フラミニアツーリングコンバーチブル 全 40 枚 拡大写真

10月26日、「ランチアランチ」が富士研修所(静岡県裾野市)にて開催された。主催はランチアクラブジャパン。共催はランチアテーマオーナーズクラブ。

【画像全40枚】

毎年秋に開催されているランチアランチ。今年も100台近いランチアが会場に集合した。

今年は生誕30周年を記念し『テーマ』がフィーチャーされたが、それ以外にも多くの注目すべきクルマが集まった。

例えば1960年代のランチアのフラッグシップモデル『フラミニア』は、カロッツェリアツーリングのスパイダーと、ザガートボディのスポルトの2台が参加。

また、狭角V4DOHCエンジンを搭載した『フルビア』は1970年代のラリーシーンでは忘れられない1.6HFが参加。また、きわめてノーマル度の高いベルリーナの姿も見られた。

更には1985年のWRC(世界ラリー選手権)のグループBデビューした『デルタS4』のホモロゲーションモデルも参加し、注目を集めていた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  2. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  5. ホンダ、TomTomの高精度地図サービス採用…『アコード』の「Honda SENSING 360+」に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る