【ホンダ レジェンド 新型発表】フラッグシップの誇りをカラーで表現した

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ レジェンド
ホンダ レジェンド 全 8 枚 拡大写真

ホンダ『レジェンド』のカラーコンセプトは、全体の開発コンセプトと同様に“Exhilarating(昂ぶり)”だという。

「フラッグシップとしての堂々とした誇りをカラーでも伝えることで、そこから受けるユーザーの昂ぶりを表現したいと思っていた。セダンとしての堂々とした風格や誇りをカラーで表現できないかということだ」とは、本田技術研究所四輪R&Dセンターデザイン室3スタジオの三浦義和さんの弁。

エクステリアでは“ギルデットピューターメタリック”という新色が用意された。「材料にガラスフレークを使っている。このきらめきが強く、透明感の高い材料を入れることで、フラッグシップとしての風格や堂々とした誇りにつながる、新しいゴールドベージュの世界を作れないかと思った。」と三浦さん。

コンセプトの昂ぶりという表現は、インテリアカラーのブルーノが特徴的だという。「イタリア語でブラウンという意味なのだが、このクラスのクルマは大体ブラウンがスタンダードカラーで設定している。しかし、暗いブラウンなど落ち着いたカラーが多い傾向だ」と述べる。

そこで、「あえて華やかな明るく彩度の高い方向にすることで昂ぶりにつながらないかと考えた。裏コンセプトとしては、レジェンドの“ユーロ”をイメージして、欧州の家具やインテリアのテイストを意識して、ユーザーに華やかな気持ちを体感してもらえるだろう」と説明。

また、内装のシーコースト・アイボリーについて三浦さんは、「ホワイトの内装は小型車の世界まで広がっている。明るく華やかで広く感じる空間をユーザーは求めているので、(このセグメントでもホワイト系は)必要かなと思っている」と話す。そこでレジェンドの場合は、「汚れに関してユーザーは気にすると思うので、汚れに対応できる明るさと、レザーに特殊なコーティングをした防汚処理を施すことにより、汚れが付いても拭き取りやすくした。そうすることで、幅広いユーザーにホワイトの内装を気楽に体感してもらえると思う」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  5. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  6. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  7. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
  10. [15秒でわかる]日産『キャシュカイ』改良新型…e-POWER設定
ランキングをもっと見る