【スバル レガシィ アウトバック 試乗】 リミテッド、しなやかで安心感のある乗り味とスタイル…島崎七生人

試乗記 国産車
スバル レガシィ アウトバック リミテッド
スバル レガシィ アウトバック リミテッド 全 9 枚 拡大写真

最低地上高200mmは初代(日本名は『ランカスター』)以来の同車が堅持するスペックのひとつ。『アウトバック』は、日本車には珍しく、ブレずに、独自のSUVコンセプトを一貫させてきた。

今回の新型でも“らしさ”はしっかり継承。とりわけ、ゆったりとした走りっぷりは同車ならではの味だが、 リミテッドに採用の「スタブレックス・ライド」は、なめらかな乗り味、安定感、しっかりとしたステアリングフィールを作り出す。一方、2.5リットルの水平対向4気筒エンジン(FB25型)も、175ps/235Nmと余裕があるだけでなく、スムースな上、エンジン回転を上げていくと車内にさり気なく小気味いいメカニカル音を届かせる。その音質は以前の水平対向エンジンらしさをほんの少し交えた、心弾むものだ。

室内空間はとくに幅方向のゆとりが増し、上級クラスらしさが味わえる。Aピラー付け根を50mm前出ししたというが、その位置は適切で、ウエストラインが全周シンプルに繋がっていることと視界のよさもあり、車両の見切りが非常にいいのも嬉しい。ラゲッジスペースは広く、床下のサブトランクは大容量だ。

それとスタイルのよさ。先代はやや厳つい印象があったが、新型は安心感は保ったまま、よりしなやかで洗練された印象に生まれ変わった。あらずもがななキャラクターラインなどなく、ひとさじの抑揚を持たせたドア断面、しなやかな張りを形成するフェンダーアーチのフレア等、ディテールが十分に吟味されたうえでの、ぜんたいのニート(Neat)な雰囲気がいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る