【NISMOフェスティバル14】創立30周年、ファンとタイトル獲得の喜び分かち合う…歴代ルマンカーも

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
NISMOフェスティバル2014
NISMOフェスティバル2014 全 49 枚 拡大写真

今年も恒例となった日産のファン感謝イベント「NISMO FESTIVAL at FUJI SPEEDWAY 2014(ニスモフェスティバル)」が30日、富士スピードウェイで開催。3万5000人のファンが来場し大盛況となった。

今年で創立30周年を迎えたニスモ。来年からルマン24時間耐久レースへの復帰で注目を集めている他、今年はSUPER GTのGT500クラス、スーパー耐久でも2クラスでチャンピオンを獲得。これまで陣営を応援し続けてきたファンへのタイトル獲得報告を兼ねた凱旋イベントとなった。

コースでは早朝から歴代のGTカーをはじめ、ツーリングカーやグループCカー、さらにニスモのデモカーを使用した同乗走行や、観光バスに乗ってレーシングカーが走るサーキットを体験するサーキットサファリが行われ、今季活躍したマシンや往年の名車などが一斉に登場。日産独特のエンジンサウンドが富士に響き渡った。

またグランドスタンド裏のイベント広場には大きなステージが設けられ、レースクイーンステージが行われた他、ドライバー・チーム監督によるトークショーも開催。今だから言えるシーズン中の苦労話やここだけの話が飛び出し、会場は終始笑いが絶えない和やかな雰囲気が漂っていた。

この他にもコックピット乗車体験やタイヤ交換体験のコーナーなど、様々なイベントが行われ、訪れたファンは1日中ニスモのレーシングカーを通じてモータースポーツを実際に体験するなどして満喫していた。

午後には、ニスモの歴史の中で欠かすことが出来ない、歴代ルマン参戦車両が登場。当時、ルマンで日産とともに活躍した長谷見昌弘氏、星野一義氏らがステアリングを握りファンの前でその勇姿を披露。グランドスタンドに集まったファンも食い入るように見入っていた。

そして、最後のフィナーレでは今年チャンピオンを獲得したドライバーたちに花束が贈られ、ファンに挨拶。特にSUPER GTのGT500でチャンピオンに輝いた23号車MOTUL AUTECH GT-Rの鈴木豊監督は「やっと皆さんに、このニスモフェスティバルでチャンピオン獲得の報告が出来て嬉しい。ホッとしています。たくさんの声援をありがとうございました」と挨拶した。

締めくくりに、一足早く松田次生とロニー・クインタレッリにより、今年貼られていた23番のステッカーが剥がされ、来季背負うゼッケン1番が登場。日が落ち、冷え込みが一層強くなった会場だったが、この日一番の熱気に包まれた。

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る