【インディアン スカウト 発売】伝統と最新を融合させた車体と、際立つユニークさ

モーターサイクル 新型車
インディアン スカウト
インディアン スカウト 全 14 枚 拡大写真

ホワイトハウスは、米インディアン・モーターサイクルの新型クルーザー『スカウト』を2015年初頭に日本に導入。先行予約受け付けを開始した。

インディアン・モーターサイクルの新型クルーザー『スカウト』は、かつてのスカウトのリアリジットフレームのフォルムを再現すべく、リジットトライアングル(前後輪アクスルとヘッドパイプを頂点とする三角形)に合わせ、リアショックを大胆にレイダウン。また、シリンダ部の縦2本のリブがプッシュロッドカバーをイメージさせ、かつてを偲ばせている。

その一方で、水冷DOHCエンジンやアルミダイキャストフレームといった現代の技術を包み隠すことなく、ストレートに表現。伝統と斬新さが融合した美しさを、今日的に実感させてくれる。

スポーツ性能と扱いやすさを高めるために軽量化も重要。その実現のため、フレームがアルミダイキャスト製であることにも注目できる。

このアルミダイキャストフレームは、ヘッドパイプとラジエータカバーを兼ねるダウンチューブから成るフロントセクションと、ピボットプレートとリアフレームから成るリアセクションで構成される。その前後セクションは左右の鋼管タンクレールで連結され、ダイヤモンドフレームの形態を示している。

このフレームは、上部で適度にしなる一方、下部ではリジットマウントされたエンジンが強固にフレームを支持。そのため、フレームの捻り中心が、ヘッドパイプとピボットを結ぶセンターに限りなく近いか、もしくはその下側に位置していると思われる。剛性バランスにも優れており、ハンドリングに好影響を与えている。

また、リアサスにはユニークなセッティングが施されている。これは、比較的ソフトなバネに大きいプリロードが掛けられ、空車時にショックが伸び切るセッティングになっている。これだと沈み込みの吸収は良くても、伸び切り時の固さが出るはずなのに、全くそんなことはなく、荒れた路面もソフトに追従。

実は、見かけの伸び切りよりも、さらに伸びる効果が備わっているのだ。クルーザーらしく姿勢変化を極力抑えながらも、ソフトな乗り心地を提供してくれる。

そして、ガソリン満タンで256kgという車重、635mmの低シート高、31度のバンク角など、ミドルクラス以上の本格的クルーザーにおいて、際立った数値を見せるスカウトなのである。

《和歌山 利宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る