【トヨタ エスクァイア 試乗】洗練された走りっぷり、ありそうでなかった上級感…島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ エスクァイアGi 8人乗り
トヨタ エスクァイアGi 8人乗り 全 9 枚 拡大写真

試乗車はGi・8人乗りのガソリン車。迂闊にも地味なシルバー色を選んでしまったが、濃色系では例のグリルがコントラストで浮き立つが、この色では、幾分か馴染んでも見える。

『ノア』『ヴォクシー』では、価格差などを理由に、ハイブリッドではなくあえてガソリン車を選ぶユーザーが少なくない。『エスクァイア』も、8人乗りと7人乗りサイドリフトアップシート装着車があるガソリン車のほうが選択肢は広い。

走りでいえば、2リットルガソリンエンジンは、スムースで力強い点が特徴だ。試乗中、同じ坂道をハイブリッドと乗り較べたが、それは実感できた。スイッチで“エコモード”の選択も可能で、アイドリングストップが効くのもいい。エンジンそのものの音や振動も抑えられた印象で、家族のミニバンとして、洗練された走りっぷりを実現している。

ステッチ入りのレザー風表皮の貼り込まれたインパネ等、室内空間は確かにLクラスのミニバンに迫る上級感が味わえる。確かに、ノア / ヴォクより大人のユーザーにも似合いそうだ。今までありそうでなかったコンセプトに気付かされた思いがした。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る