【プジョー 308 試乗】ワインディングでも気持ちいい驚異の1.2リットル…諸星陽一

試乗記 国産車
プジョー 308
プジョー 308 全 10 枚 拡大写真
サーキットでの試乗しか体験していなかったプジョー『308』を公道で試乗することができた。

新型プジョー308の最大の特徴はエンジンを1.2リットルのダウンサイジングターボに変更したことにあると言っても過言ではない。おそらく多くの方は1.2リットルエンジンと聞いたとたんに、なんだかショボい走りを想像することだろう。しかし、308の走りはけっしてショボくない。

最高出力は130馬力だが、最大トルクは230Nmほどに達している。トルクに関して言えば2リットルオーバーの自然吸気エンジンなみの数値。そしてその最大トルクはわずか1750回転で生み出されている。このエンジン組み合わされるミッションは6速のATで、じつにダイレクトなフィーリングでトルクをタイヤに伝えている。マニュアル操作時のレスポンスにも満足できる。

加速感はしっかりしたもので、箱根旧街道の山道も力強く登っていき安心感がある。高負荷で回転が上がっていく際には、若干の雑味を感じることがあるが、それでもとてもじゃないが1.2リットルであるとは感じないし、3気筒という印象も薄い。普通に1.6リットル4気筒、よくみれば2リットル4気筒程度のフィーリングを実現していて、現在私が知っている3気筒エンジンの中ではピカイチと言ってもいい。

今回の新型308には「EMP2」と呼ばれる新しいプラットフォームが用いられた。非常に発展性のあるプラットフォームで、ホイールベースを変更してさまざまな車種への転用を可能としているが、このプラットフォームの性能が高く、しっかりとした土台を実現しているため、よく動くサスペションの採用が可能となっている。一時期、固める方向性を剥いていたプジョーのサスペションだが、今回の308はしっかり動きつつも、高いホールド性能を誇るプジョーらしい足まわりとなり、気持ちのいい走りを取り戻している。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る