【東京オートサロン15】トヨタの若手社員が ヴィッツ を改造…制作費は約2000万円

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トヨタ自動車が展示した「TES-CROSS」
トヨタ自動車が展示した「TES-CROSS」 全 6 枚 拡大写真

トヨタ自動車の若手社員の有志が集まって結成された団体がある。「トヨタ技術会(TES)」がそれで、今年で5年目を迎え、オートサロンには毎回斬新な改造車を展示。そして今回はオープンカーの『TES-CROSS』を披露した。

なんでも18人のコアメンバーと200人の協力者で6か月かけて製作したそうだ。そのなかにはトヨタ系の企業をはじめ、マルヤス工業、アート金属工業、BBS、KYBなど約25社の関係者もいる。部品代は軽く1000万円を超えて2000万円近くになるという。

「元の車は欧州仕様の『ヴィッツ3ドア』なんですが、世界に1台しかない車をということで、デザイナーが外板を大胆にデザインし、その作り込みに苦労しました」とコアメンバーの一人は話す。毎日、勤務時間が終わると、みんなで集まって夜中の10時ぐらいまで作業を行い、時には午前様になることもあった。

しかも、この車はデザインだけでなく、走りも抜群にいいという。「特に曲がることに関しては自信があります。ハンドルを切ったとき、頭の入り方が違うんです。曲がることを楽しめる車で、そのための走り込みの時間を十分つくって完成させました」

豊田章男社長から「限界を攻めないと、いいクルマをつくれない」と常々言われており、それをコアメンバー一人ひとりが肝に銘じ、実践したのだという。目標にしていた車は『ミニクーパー』だったが、「それ以上のものができあがった」と自信を見せる。

豊田社長はまだこの車を運転していないそうだが、「どんな評価をしてくれるのか楽しみ」とメンバーは話す。会場での評判は非常に高く、「いつ販売するのか」といった声が後を絶たないという。もしかしたら、将来、この車が市販化される日がくるかもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る