【メルセデスベンツ Bクラス 改良新型】ランフラットからノーマルタイヤに変えたワケ

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ Bクラス(東京オートサロン15)
メルセデスベンツ Bクラス(東京オートサロン15) 全 11 枚 拡大写真

メルセデス・ベンツ日本は、フェイスリフトした『Bクラス』を東京オートサロン2015にて公開。今回は、内外装がよりスポーティになったほか、安全性や乗り心地が向上したという。

メルセデス・ベンツ日本商品企画マーケティング部商品企画2課マネージャーの廣澤臣哉さんによると、乗り心地向上の要因は2つあるという。それは、「サスペンションの熟成とタイヤの設定変更だ」と述べる。

具体的には、「サスペンションの機構は変わっていないものの、フェイスリフトにあたって、細かなセッティングを熟成。そしてタイヤは、ランフラットタイヤからノーマルタイヤに変更した」と話す。

「ランフラットは安全面において優れた性能があるが、Bクラスの場合は、アクティブに過ごすユーザーが多いので、スタッドレスに変えるなど、タイヤを交換するケースが多い」と廣澤さん。

そこで、「乗り心地や、経済面での維持費等を考えると、Bクラスにはノーマルタイヤの方が相応しいという結論に達したのだ。もちろんランフラットタイヤには利点もあるので、その性格に合ったクルマには採用を続けている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る