政策金利は年央まで据え置き=MIER リンギ安で輸出競争力向上

エマージング・マーケット 東南アジア

シンクタンクのマレーシア経済研究所(MIER)は2015年半ばまでは政策金利の翌日物政策金利(OPR)が3.25%で据え置かれるとの見通しを明らかにした。

中央銀行バンク・ネガラは28日に定例金融政策会合(MPC)を開催し、OPRを3.25%で据え置く ことを決めた。

MIERのザカリア・アブドル・ラシド専務理事は、通貨リンギは今年1米ドル=3.50リンギ程度で推移すると予想。リンギ安の影響で輸出競争力は向上し、外国からの観光客数は増えるなど短期的には良い影響があると述べた。一方で、輸入コストの上昇や国内の物価上昇に繋がることも懸念されるとした。

インフレは対処可能な範囲となり、金融政策は緩和スタンスが続くと見られることから緩やかな経済成長となると指摘した。また、4月の物品・サービス税(GST)導入やリンギ安などコスト上昇の要因があることから、インフレは緩やかに進むと予想した。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  6. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  7. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  8. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  9. 『N-ONE e:』の高性能版? ホンダ「スーパーEVコンセプト」インドネシアで初公開
  10. 「もう一つのBMW」が「BMW」に…アルピナの60年
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る