ミャンマー建設省、事故多発の高速道改修工事への入札が思惑外れ

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

160組の入札申請書配布のうち、回答は20社
ミャンマー建設省は、ヤンゴン・マンダレー高速道路改築工事プロジェクトの入札募集に際し、入札申請書をミャンマー国内企業のほか、日本、韓国、シンガポール、中国の企業に対し、160組の入札申請書を配布したところ、20社にとどまったと発表した。

同省は、10億米ドルを超えるプロジェクト費用が高額であったため、申請を希望する企業が少なくなったのではないか、と見ている。
国際規格設計でないため、改修が必要
ヤンゴン・マンダレー高速道路は、2010年12月に開通した全長587kmの高速道路で、ヤンゴン、マンダレー間の所要時間は7時間程度である。高速道路開業前、同区間の所要時間は16時間であったことから、高速道路の開通によって大幅な短縮となった。

しかし、同高速道路は、国際規格で設計されていなかったことから事故が相次いでおり、以前から改修が必要であると指摘されてきた。

「世界最高水準の技術採用で、事故防止を図る」 建設省
高速道路改修工事を行うに当たり、アメリカ、日本、韓国に対し、ミャンマーへの技術支援提供に関する協議が進められているほか、高速道路の工事では、タールコンクリートによる舗装、ガードレールとCCTVカメラの設置も行われる。

ミャンマー建設省は、高速道路の建設技術が完全なものでなかったために、過去2年間事故が多発したが、今回は、世界最高水準の技術を採用し、走行しやすい高速道路に改修することで事故の防止を図る。
(ELEVEN MYANMARより)と述べた。

ヤンゴン・マンダレー高速道路改修工事入札20社に

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  6. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  7. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  8. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
  9. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  10. 『N-ONE e:』の高性能版? ホンダ「スーパーEVコンセプト」インドネシアで初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る