東京マラソン開催でりんかい線・ゆりかもめ増発…2月22日

鉄道 企業動向
国際展示場駅がゴール最寄りとなる東京臨海高速鉄道では、12~18時台に上下合わせて13本が増発される。
国際展示場駅がゴール最寄りとなる東京臨海高速鉄道では、12~18時台に上下合わせて13本が増発される。 全 2 枚 拡大写真

りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は2月22日、恒例のマラソン大会「東京マラソン2015」の開催にあわせ、列車の増発を実施する。東京臨海新交通臨海線(新交通ゆりかもめ)を運営するゆりかもめも、運行間隔を調整する。

りんかい線では12時から18時までの間、下り(大崎方面)で6本、上り(新木場方面)で7本が増発。いずれも新木場~東京テレポート・大崎間の線内運転で、埼京線への乗入れはない。これ以外の一部の列車も時刻を変更して運行する。

ゆりかもめは運行間隔を調整する臨時ダイヤを設定。新橋発は8時44分~10時44分が4分間隔、10時48分~18時54分が3分30秒間隔、18時58分~21時10分が4~7分間隔で運行。豊洲発は8時07分~10時51分が4~7分間隔、10時55分~18時33分が3分半間隔、18時37分~21時51分が4~7分間隔となる。これ以外の時間帯は通常の休日ダイヤで運行される。

東京マラソンは2007年から始まったマラソン大会。ゴール地点の最寄駅は、りんかい線の国際展示場駅やゆりかもめの有明駅になる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る