【新聞ウォッチ】日本企業のブランド価値、「トヨタ」7年連続トップ…「スバル」と「マツダ」も大躍進

モータースポーツ/エンタメ 出版物
トヨタ プリウス
トヨタ プリウス 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年2月12日付

●円安一時120円台、1カ月ぶり(読売・11面)

●ホンダ「最強」再び、タッグ復活マクラーレンと(読売・24面)

●韓国100台絡む事故、日本人男性2人けが(読売・35面)

●製造業国内回帰、円安で逆輸入採算悪化、工場新設には及び腰(毎日・1面)

●搭乗率低価55.1%スカイマーク、1月、5年で最低(毎日・7面)

●「軽」ライバルは輸入車(産経・11面)

●ホンダ、台湾で二輪販売に再参入(産経・11面)

●ホンダF1復帰伊東社長に聞く、環境と速さ、絶対勝つ(東京・6面)

●トヨタ、新興国車を刷新、1000億円投資、環境性能高く(日経・1面)

●新型ロードスター、250から300万円に、マツダ(日経・7面)

●日本企業ブランド価値、15年版、車が躍進、平均3割アップ(日経・7面)

ひとくちコメント

日本企業のブランド価値をランク付けする最近の調査結果が明らかになった。米コンサルティング大手のインターブランドが2015年版の「日本企業ブランド価値ランキング」をまとめたもので、きょうの日経が取り上げている。

それによると、トヨタ自動車の「トヨタ」など自動車関連ブランドが前年に比べ平均3割以上もブランド価値を高めたそうだ。トップは今回も「トヨタ」で調査開始から7年連続。その「トヨタ」は前年比20%増の423億ドル。日本円に換算すれば約5兆円となる。

2位はホンダの「ホンダ」で、17%増の216億ドル。日産自動車の「ニッサン」も23%増で5位になったほか、前回の8位から9位に順位を下げたものの、トヨタの「レクサス」も21%増でベスト10に入りしており、自動車は4つのブランドがランクイン。

10位以下でも、富士重工業の「スバル」が72%増で前回の16位から13位、マツダの「マツダ」が56%増で同21位から17位とアップしている。平均的にみても高い価値の自動車ブランド。なかでもスバルとマツダの大躍進が今回調査の特徴だが、インターブランドでは「海外顧客から特別なブランドとして認知され始めている」とみているようである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る