かつて支持派だった7閣僚が反旗か…アボット首相にしびれ切らす

エマージング・マーケット オセアニア

政府・首相支持率回復しなければ

 与党保守連合の平議員3人の動議で保守連合リーダー選び直しをするかどうかが党議員会議にかけられ、61票対39票で選び直し動議が否決された。この事態にトニー・アボット連邦首相が「よく聞く首相になる」と発言してから2週間、首相は、テロリズムの脅威、保育補助金制度、予算案に問題を集中し、保守連合と首相の支持率回復を図った。しかし、前回アボット氏を支持した閣僚7人がしびれを切らしており、支持率が回復しなければ今度はアボット首相更迭を支持する用意があるとしている。

 2月24日付シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。

 7閣僚はアボット氏に退場を迫る期日をNSW州選挙と2015年5月予算案提出後の6月まで待つこととしている。24日になって保守連合支持率がわずかに回復したものの、この間に保守連合、首相身辺からいくつもの情報が漏洩されている。一方、7閣僚の話し合いはまだ秘密裏に進められており、閣僚名も明らかにされていない。

 党議員会議直後には与野党双方から尊敬を受けている長老議員フィリップ・ラドック下院院内幹事を突然罷免し、次期海軍潜水艦隊建造をめぐって話が二転三転しており、さらにバリ・ナインの2死刑囚問題では、「インドネシアは2004年津波でオーストラリアが与えた10億ドルの人道援助に恩で報いるべきではないか」と発言し、インドネシア国民から猛反発を受け、インドネシア国内では死刑支持の声が高まった。この3つの問題では保守連合内でもアボット連邦首相を批判する声が挙がった。

 フェアファクス・メディアは、閣内大臣、閣外大臣、政務次官ら35議員のうち11議員にインタビューしており、うち7人が、「次回は首相更迭に票を投じる」と語った。2週間前に首相更迭を支持した閣僚もおり、この7人は今も表面的にはアボット支持を表明している。また、何人かはすでにマルコム・タンブル通信相とも話し合い、慎重かつ忍耐強く機を待つこと、事が始まれば今度は圧倒的になる。アボット政権は回復不可能だと思うが一大事が起きない限り、6月まで待つべきだということになった。アボット首相についているわけにはいかないがきちっと進めなければならないとも語っている。また、いずれも、このままでは次の選挙で保守連合が敗北するとの危機感を表明している。

■ソース

Seven ministers put Tony Abbott on notice

7閣僚がアボット首相にしびれ切らす

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  6. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  7. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  8. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
  9. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  10. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る