撮った画像はWi-Fi転送…監視カメラと一体化したLED防犯灯

エンターテインメント 話題
Owl View(オウルビュー)本体。LED光源は14球で全光束は1,500ルーメン。カメラの映像出力はHD-SDIで、録画はSDHCカードに行う(画像はプレスリリースより)
Owl View(オウルビュー)本体。LED光源は14球で全光束は1,500ルーメン。カメラの映像出力はHD-SDIで、録画はSDHCカードに行う(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真

 神農流通は、予約受付中だった監視カメラ一体型LED防犯灯「Owl View(オウルビュー)」を4月から納品を順次開始する。

 通常は電柱などに設置してLED防犯灯として使用。カメラで撮影した映像は、本体に搭載された32ギガバイトの産業用マイクロSDHCカードに記録する。映像はHD画質で5日間分の映像録画が可能(ループ録画)。

 画像データが必要な時は、Wi-Fi経由でパソコンに取り込めるのでわざわざSDカードを抜き差しする必要もない。また、IRキーとWi-Fiの2つのキーを使って管理できるため、セキュリティ&プライバシーの保護にも配慮されている。

 GPS機能搭載しており、定期的な時刻の同期が行われるため、録画映像へのタイムスタンプをより正確に実現。設置方法は通常のLED防犯灯と同じく、バンド・アンカーボルト固定でき、電灯として使う電気料金以外の通信費や管理費は不要だ。LED防犯灯の明るさは、1,500ルーメン。IRキーを使うためのリモコンは出荷時に必要数を別途購入する形だ。

 小中学校の通学路で従来の防犯灯の代わりに設置するといった使用法や、オプションの「顔認証」「車番認証」を用いることで、コンビニやコインパーキングでの使用法なども想定されている。

監視カメラと一体化したLED防犯灯「Owl View」が登場

《小菅@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る