【マツダ CX-3 試乗】走るのが楽しいMT、ディーゼルとのマッチングもよし…諸星陽一

試乗記 国産車
マツダ CX-3
マツダ CX-3 全 12 枚 拡大写真

『CX-3』はマツダのSUVラインアップのなかで抜けていたBセグメントのモデル。基本的には『デミオ』をベースにしていると考えていい。

CX-3の面白いところは日本では1.5リットルのディーゼルターボしか用意しないというところ。グレードは標準のXDと上級のXDツーリングの2種だが、それぞれに2WDと4WD、そしてATとMTを用意すること。ディーゼルのみという設定も面白ければ、今の時代にどんな仕様でもMTが選べるというのもユニークだ。

試乗車はXDツーリング MTの上級装備が装着されたLパッケージ。MT車なのでクラッチペダルを踏み込んでからでないとスタートスイッチは反応しない。クラッチペダルは、適度な踏力を求める。重くもなく、軽くて貧弱な感じもしない。エンジン始動はスムーズ、日本でディーゼル車がたくさん走っていた四半世紀前のディーゼルエンジンを想像してはいけない。始動のフィーリングとしてはガソリンエンジンと同じだ。若干の振動を感じるが、気になるほどではない。それよりも最近はハイブリッド車が増え、システムが起動しているのに何の振動もないようなクルマが多く、このほうがわかりやすくていいな…と思う。なにも振動や音をすべて無くすことが正解ではないはずだ。

クラッチをつなぐと低速からググッと前に引き出される感覚を味わえる。CX-3のエンジンは、低速から高いトルクを発生するので、早め早めのシフトアップを試みれば、低回転でありながら、速度を上げていけるというディーゼルエンジンならではのトルクフルな走りを楽しめる。また4000回転程度まで回しながら加速すれば、かなりスポーティな印象。世界のレースシーンでディーゼルが活躍しているのも納得できるといったところだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る