【高雄サンデーミーティング】“濃い”クルマ好き熱狂のイベント、今年もはじまる

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
高雄サンデーミーティング
高雄サンデーミーティング 全 6 枚 拡大写真

京都には、昔から濃いクルマ好きが多い。

なぜか、京都という土地は、クルマ文化度も非常に高く、トミーカイラ『ZZ』やコジマ『F1』といった伝説のマシンが生まれ、日本随一のレーシングカーコンストラクターである童夢の発祥地であり、鮒子田寛氏など多数のレーシングドライバーも輩出してきた。どうやら京都人には、クルマに熱狂する素地が備わっているらしい。

そんな京都のクラシックカー愛好家を中心に始まった、高雄サンデーミーティング(TSM)。今では関西を代表するギャザリングイベントへと成長し、毎回、クラシックカーオーナーに限らず多数のクルマ好きが集まって、けっこうな賑わいをみせている。 

3月15日、2015年の最初のTSMが開催された。74回目を数えた今年最初のイベントテーマは、「英国車&ロータス」。主催者であるMic清水氏の得意分野だ。

雨の天気予報であったにも関わらず、晴れ間もみえた嵐山高雄パークウェイには、早朝からゾクゾクと名車たちが集結。その数、100台以上(見学車両含む)。ナンバーを見れば、地元関西はもちろんのこと、関東・東海・中国地方からの参加者もいて、TSMの人気は今や全国レベルであることが分かる。

メインテーマとなったロータスでは、『セブン』、『エラン』、『エリート』、『ヨーロッパ』、『コルチナ』、『エスプリ』などクラシックモデルから、『エリーゼ』、『エキシージ』といった最新モデルまでが大集結。ジャガーやディムラー、トライアンフなどの英国車に加えて、ドイツ勢やイタリア勢も多数集まった。さらに、『ラ・フェラーリ』にマクラーレン『650S』、BMW『i8』といった最新スーパーカーも花を添えたものだから、見物客も大コーフン。

TSMの主役は1970年以前のクラシックカーだが、最新モデルで駆けつける地元マニアも多く、いかにもクルマ好き関西人の溜まり場だ。もちろん、テーマ以外のブランド、モデルでの参加も大歓迎。

会場となる嵐山高雄パークウェイは、京都盆地を見下ろす風光明媚なドライブウェイで、これからは山桜や山椿が美しい。京都観光&ドライブがてらに、ぜひ一度、“走ってほしい”道である。

次回のTSMは、4月18日の日曜日(それ以降は毎月第2日曜日、8月を除く)に開催予定。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る