【東京モーターサイクルショー15】ホンダ RC231V-S 公開、「究極の公道仕様車として開発」

モーターサイクル 新型車
ホンダ 鈴木哲夫 執行役員
ホンダ 鈴木哲夫 執行役員 全 8 枚 拡大写真

ホンダの鈴木哲夫執行役員は3月27日、第42回東京モーターサイクルショーで会見し、昨年11月のミラノショーで世界初公開した『RC231V-S』および『True Adventure』について「ホンダがFUNモデルに込める新しい価値観を感じていただける」と強調した。

鈴木執行役員はRC231V-Sについて「ホンダ・レーシングのワークスマシン『RC231V』の基本レイアウトをそのまま踏襲した究極の公道仕様車として開発したプロトタイプ。世界中に存在するすべてのトップレンジのファンモデルの価値観とは相対的に異なるモデル。今まで量産メーカーでは考えられなかったワークスマシン同等となる真摯なモノづくりを深く追求した高いクオリティの製品をお客様に提供したいとの一心で開発を進めている」と説明。

さらに「RC231V-SはHRCのワークスマシンRC231Vと車両サイズを全く同じにしながら、250ccのロードスポーツモデルと同等の車両重量とするパッケージングによって、公道における究極の操る楽しさを可能にしている。今後はこの技術やアイディアをより多くの量産モデルへ拡大、普及させていくことがホンダの使命と考えている」ことも明かした。

一方のTrue Adventureに関しては「世界中のオフロードを制覇するというコンセプトから生まれたホンダが新たに提案するアドベンチャーカテゴリーのトップモデル。開発にあたっては過酷なオフロードの状況下でも卓越した走破性を発揮することを開発の最上位とし、これまでのオフロードモデルで養ったテクノロジーや、ダカールラリーにチーム・エイチアールシーのワークスマシンとして参戦している『CRF450 RALLY』のレーシングテクノロジーを惜しみなく投入したプロトタイプ。一切の妥協を許さない本物を追求しているモデル」と語った。

その上で「この2機種をロードモデルとアドベンチャーモデルのトップモデルとして位置付ける。この2つのモデルは鋭意開発中のため、詳細は申し上げられないが、ホンダがFUNモデルに込める新しい価値観を感じて頂けるモデルになると考えている」と述べた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る