鬼怒川ライン下り、4月11日運航開始…船の回送はバイパス、乗客は旧道で

自動車 ビジネス 国内マーケット
日光市小佐越付近を行く「鬼怒川ライン下り」
日光市小佐越付近を行く「鬼怒川ライン下り」 全 16 枚 拡大写真

栃木県日光市の鬼怒川で春から秋にかけて運航される「鬼怒川ライン下り」が4月11日から始まった。その最初の日曜日となる12日、運航担当者は「午前中は満席も見られ、5隻の船が連なって下る便もあった」と話していた。

鬼怒川ライン下りは、全長約12m、25~30人乗りの木造船で、鬼怒川温泉駅の北西付近から、大瀞港まで約5kmを下るアクティビティ。9時から15時45分の間に12便が設定され、所要時間は約40分。11月下旬まで運航される予定。

前出の担当者は「1便で5~7隻が稼動できる。天候によって乗船できる人数が変わるが、12日日曜日には1隻に24人を乗せて5隻で運航した便があった」という。

鬼怒川ライン下りの終点・大瀞港では、船の“回送”が見られる。穏やかに流れる鬼怒川をそのままタグボートなどに引かれて遡上すると思いきや、左岸で乗客を降ろしたあと、右岸へと接岸し、クレーンで陸地へと運ばれ、トラックで出発点まで搬送される。「お客は旧道(会津西街道、国道121号)、船はバイパス(鬼怒バイパス、国道121号)で運ばれる」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. デンソーが「高品質トマト」を開発!? 種苗メーカー買収で食農分野を加速
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る