【ランドローバー ディスカバリースポーツ 発表】「寝る間も惜しんで楽しみたい」人がターゲット

自動車 ニューモデル 新型車
ランドローバー ディスカバリースポーツ
ランドローバー ディスカバリースポーツ 全 8 枚 拡大写真

ランドローバー『ディスカバリースポーツ』のユーザー像は、“エブリデイアクティブ”。常に楽しい時間を過ごしたいという欲求を持つ方々で、寝る間も惜しんで人生を楽しみたい。人生を謳歌したい。そういった考えを持っている方だという。

そう話すのは、ジャガー・ランドローバー・ジャパンマーケティング・広報部の須藤博さんだ。「非常にアクティブに活動し、体を動かすことを重要視している方々だ。従って、クルマもより道具として、色々なものを積んで色々なところへ出かけるような、そういった方々を想定している」と説明する。

ユーザー層は、「ファミリー層やエンプティネスター(子供が独立した世代)、及び非常に特徴的でクレバーな製品を望むその他の顧客層へ、強いアピールを持つクルマをコンセプトとしている」と話す。

では、ディスカバリースポーツとレンジローバー『イヴォーク』のユーザー層の違いは何か。イヴォークのユーザーがクルマに求めるものは、「洗練性や、ラグジュアリー、プレステージ性といった項目が上位に来るだろう。その次の段階として機能性や多用途性がある。それに対し、ディスカバリースポーツには、多用途性や使い勝手の良さが最上位になり、次にラグジュアリーさや洗練性といった項目が来るのだ」(須藤さん)。つまり、それぞれの項目の優先順位が違うのだ。

従って、ディスカバリースポーツであれば、「クルマを自分のライフスタイルの道具のひとつとして、使い倒すことを考えている方々で、アクティブで道具をいっぱい積んでどこか行きたいという志向を持っている。イヴォーグでは、道具が積み切れないとか、使い勝手が悪いと感じられるだろう」とし、「ディスカバリースポーツは、そういうアクティブな方々が、自分の生活を楽しむうえで、必要なパートナーとなりえるクルマだと考えている」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る