津軽鉄道、春の客車列車は気動車けん引に

鉄道 企業動向
春の客車列車は当初、写真のDD352ディーゼル機関車がけん引する予定だったが、修理が長引いたため気動車けん引に変更される。
春の客車列車は当初、写真のDD352ディーゼル機関車がけん引する予定だったが、修理が長引いたため気動車けん引に変更される。 全 2 枚 拡大写真

津軽鉄道は4月20日、「金木さくらまつり」期間中の運行を予定している客車列車(ストーブ列車)のけん引車両を、DD35形ディーゼル機関車(DD352)から津軽21形気動車に変更すると発表した。

【画像全2枚】

「金木さくらまつり」は津軽鉄道芦野公園駅周辺を中心に行わる桜イベント。今年は4月29日から5月6日まで開催される。津軽鉄道はこの期間中、津軽五所川原(青森県五所川原市)~津軽中里(中泊町)間で旧型客車を使用した列車を運行する予定だ。

津軽鉄道によると、旧型客車を使用した列車は当初、DD352がけん引する予定だった。しかし、DD352は2014年末より台車修理のため使用を中止しており、修理にかなりの時間を要することが判明したため、気動車によるけん引に変更した。

DD35形は新潟鉄工所製のディーゼル機関車。日本のディーゼル機関車では珍しいロッド式の駆動機構を搭載しており、1957年にDD351、1959年にDD352が製造されている。現在はDD351も故障のため運用を休止している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る