【上海モーターショー15】長城汽車、 HAVAL の新ブランド戦術をアピール

自動車 ニューモデル モーターショー
コンセプトR
コンセプトR 全 32 枚 拡大写真

コンパクトカーから大型SUVまで、幅広い車種を展開する長城汽車(グレートウォール)。近年はSUVラインナップを「哈弗」(HAVAL)というブランドに集約し、明快なブランドイメージを確立しつつある。

今回はブースもHAVAL車のみで構成され、GREAT WALLブランドの車種は置かないという潔いデザイン。このため長城汽車のブースだと気づかない日本人プレスもいたほどだ。そしてここでは2台のコンセプトカーと、2種の外観を持つ新型車が注目を集めた。

コンセプトカーの名称は『コンセプトR』と『コンセプトB』。この2台はSUVブランドが、さらに2つのラインに分けられることを示唆している。「R」はレッド、「B」はブルーのことで、今後の市販モデルではグリルに配されるエンブレムが赤と青の2種類にされることを示しているのだとか。

基本的には同じ車種であっても、赤いバッジは「スポーティでクール、スタイルも装備も新しさを重視した、若者向け」、青いバッジは「落ち着いていて高級感があり、オーソドックスで使い勝手がよく、ファミリー向け」というキャラクターになり、それぞれ外観も分けられるのだという。

ちなみに「R」の寸法は全長4460×全幅1854×全高1621mm、ホイールベース2680mm。エンジンはガソリンの2リットル、トランスミッションは7速DCTの4WD。いっぽう「B」は全長4146×全幅1772×全高1623mm、ホイールベース2550mm。ガソリンの1.5リットルに7速DCTのFF。

サイズもメカニズムも異なるが、この2台は同じプラットフォームの姉妹車だという。もしそれが本当で、これが将来の量産モデルを予告するものなのだとしたら、長城汽車の最新プラットフォームはかなり高い柔軟性を備えていることになる。

このほか新型量産モデルとして『H6クーペ』が公開されたが、たしかに赤バッジと青バッジで基本的なボディ形状は同一ながら、前後ランプやフロントエンドモジュールのデザインが違えられ、意外なほど印象が異なったものになっていた。

H6クーペの寸法は全長4593(赤)/4549(青)×全幅1835×全高1700mm、ホイールベース2720mm。エンジンは2リットルのガソリンとディーゼルがどちらにも設定されている。

同一車種で2つのキャラクターを訴求するという新しい戦術は大胆だが、これまでに例のない手法だけに、市場の反響と今後の推移が注目される。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る