ケーヒン、二輪車・汎用製品向けキャブレター累計生産6億台達成…創業から58年

自動車 ビジネス 企業動向
ドリーム号に搭載されたPW型キャブレター(左)と現在の主力製品 PB型キャブレター
ドリーム号に搭載されたPW型キャブレター(左)と現在の主力製品 PB型キャブレター 全 1 枚 拡大写真

ケーヒンは5月15日、二輪車・汎用製品向けキャブレターのグローバル累計生産台数が6億台を突破したことを発表した。

ケーヒンは1956年に創業開始。翌年、ホンダが発売した二輪車「ドリーム号」および富士重工業が発売した二輪車「ラビット号」にPW型キャブレターが採用されたことで、キャブレターの量産を開始した。

その後、ラインナップを拡充したPW型キャブレターが、ホンダ製のさまざまな二輪車に順次採用されたことを契機に、キャブレターの主要メーカーとしての地位を確立。1981年に同社初となる海外拠点を台湾に設立した後、タイ、中国、インド、インドネシアなどへと海外展開も加速させてきた。

現在ケーヒンは、二輪車需要が拡大するインドを中心に、年間1900万台の二輪車・汎用製品向けキャブレターを供給。創業58年目となる2015年3月末にグローバルでの累計生産台数が6億台を達成した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る