【人とくるまのテクノロジー展15】コンチネンタルの考える自動運転時代のメーターパネル

自動車 テクノロジー 安全
コンチネンタルの「次世代コンビメーター」(通常表示)
コンチネンタルの「次世代コンビメーター」(通常表示) 全 4 枚 拡大写真

コンチネンタルは「人とくるまのテクノロジー展2015」で、開発中の液晶メーターパネル「次世代コンビメーター」を公開した。このメーターパネルのデザインには、同社の自動運転に対する考え方が反映されている。

同社の液晶メーターパネルは、すでにメルセデスベンツ『Sクラス』などに採用されている。今回展示されたのはTFT液晶パネルをさらに進化させ、自動運転時の情報表示のアイデアを盛り込んだプロトタイプだ。

スマートフォンやタブレットを接続すると、その画面がミラーリンク表示されるのが特徴。しかし当然ながら、ステアリング奥にある画面をタッチ操作することはできない。それでは、メーターパネルに表示することの意味は?

「コンチネンタルでは“自動運転は、無人運転ではない”と考えています」と説明員。たとえ自動運転中であっても、ドライバーが周囲に注意を払う義務がなくなるわけではない、という考えに基づいている。

たしかにメーターパネルの情報を見る程度なら、センタークラスターの画面を見ようと首をひねったり、デバイスの小さな画面を覗き込んでいる場合よりは周囲への注意がおろそかになりづらい。緊急時に手動操作へ切り替えることも素早くできることだろう。

ちなみにどの画面モードでも、左右両端にスピードと回転数をアナログ風に表示させることができる。これは「ヨーロッパでは、アナログメーター風のグラフィックを求める声が多い」ということをデザインに反映させたからだという。

《古庄 速人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る