企業での「攻めのIT活用」約2割…経産省実態調査で

自動車 ビジネス 企業動向
経済産業省調査より
経済産業省調査より 全 6 枚 拡大写真

 経済産業省が2014年の企業の情報処理実態調査の結果を発表した。事業拡大のためにITを積極活用している企業は2割にとどまった。

【画像全6枚】

 この調査は26業種、資本金3000万円以上で従業員数50名以上の企業を対象に実施。調査対象は1万1730事業者で、有効回答数は5222件。

 調査報告では収益や事業拡大のための積極的なIT活用、投資を「攻めのIT経営」と定義づけて分析。攻めのIT経営に当たる「ITを全社的に活用」と「企業間・産業間で活用」と回答した企業はそれぞれ19.3%、3.5%で、全体として22.8%にとどまっている。IT人材の育成に関しても、特段行っていないと回答した企業が47.6%と半数近くで、IT部門に限って育成を行っている32.4%と合わせて80%が人材育成に消極的という実態が明らかになった。

 活用分野としてクラウドコンピューティングは、全体として年々関連費用発生が増加しており、2014年は2010年の2倍以上に当たる35.2%が利用した結果になっている。導入予定についても、「導入する予定」、「予定はないが関心はある」を合わせて65.2%となっており、関心のない企業もまだまだ多いものの、全体としては比較的意欲の高い分野となっている。

 ハードウェア的資産を社内に持たずにITシステムを導入できるクラウドは、中小企業などでも活用しやすいものが多い。事業活性化の鍵として活用を見当してもいいだろう。

 また、スマホ・タブレットの活用も増加傾向で、利用した企業は両方の利用を合わせて50%に達している。こうした端末利用に関してもっとも大きな課題となっているのは「セキュリティへの不安」で、60%以上の企業がこれを課題としている。「内部者による情報漏洩」(85.6%)を筆頭に、「ウィルスによる情報漏洩(83.9%)」、「不正アクセスによる情報漏洩(82.5%)」など多くのリスクが高い水準で懸念材料となっていた。

 実際のトラブルの発生率は、過去8年間の同調査データでは20%強でほぼ横ばい状態となっているが、SNSなどでのトラブルや、不正アクセスによる個人情報流出がたびたび報道されることもあり、事業者の関心が高まっているのかもしれない。

クラウドやタブレット利用は伸びるも、企業での「攻めのIT活用」約2割……経産省実態調査で

《こばやしあきら/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る