国交相、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設…道路運送車両の保安基準を改正

自動車 社会 行政
車枠・車体の試験概要
車枠・車体の試験概要 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、電柱などの側面衝突の乗員保護基準を新設するなど、道路運送車両の保安基準を改正したと発表した。6月15日に公布・施行した。

国交省自動車局では、交通事故死者数の削減に向けて、車両の安全基準の拡充・強化を順次進めている。今回、自動車の衝突試験を拡充するとともに、国際基準との整合を図るため、道路運送車両の保安基準を改正した。

今回、「ポール側面衝突時の乗員保護に係る協定規則」を新設したほか、「車両火災の防止に係る協定規則」、「光源に係る協定規則」、「二輪自動車等の車幅灯、番号灯、尾灯、制動灯及び方向指示器に係る協定規」、「二輪自動車等の対称配光型前照灯に係る協定規則」、「番号灯に係る協定規則」を改正した。

具体的には、電柱などとの側面衝突を模擬した衝突試験乗員保護基準を新設、ポール側面衝突試験でダミーへの衝撃に係る入力値が一定値以下であり、ドアが外れないこと、衝突後の燃料漏れが一定量以下であることを義務付ける。2018年6月15日からの新型車から適用する。

また、燃料タンクを横転した場合でも燃料が一定量以上漏れないことの確認試験などを義務付ける。2018年9月1日以降の新型車が対象となる。

二輪自動車などの車幅灯、番号灯、尾灯、制動灯、方向指示器は、新しい協定規則に改定した。新型車・継続生産車ともには2020年6月15日以降、適用される。

番号灯の光の色や明るさなども協定規則を改定、新型車・継続生産車ともには2020年6月15日以降、適用される。

一方、「ドアラッチヒンジに係る協定規則」などの改訂が、国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第164回会合で採択されたのを受けて、「道路運送車両の保安基準」、「装置型式指定規則」、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」などの一部を改正した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る