【三菱 アウトランダーPHEV 改良新型】「プラグインといえば三菱」の走り実現へ、軽快さを重視

自動車 ニューモデル 新型車
三菱 アウトランダーPHEV 改良新型
三菱 アウトランダーPHEV 改良新型 全 15 枚 拡大写真
三菱『アウトランダーPHEV』のマイナーチェンジでは、内外装の変更以外に、走りの質を高めるための改良が施されたという。

もともとアウトランダーが属するセグメントは、高い位置に属し、ヨーロッパではプレミアムメーカーと戦うゾーンに入る。そのセグメントに位置する競合他車と比較、あるいは、乗り換えた際に、「(ユーザーに)ガッカリしてほしくない」と思いを語るのは、三菱自動車商品戦略本部商品企画部マネージャーの戸邉哲哉さん。

そのために必要なこととして、「内外装を良くするのはもちろんだが、質感というものをもっと上げたいと考えた」という。「静粛性や操縦性などを含め、クルマとしての評価は高かった」と戸邉さん。しかし、そういったメーカーと比べるとまだまだ走りの質感が不足していると感じたという。そこで、「更に上を目指して、今後出て来る欧州メーカーのプラグインハイブリッドと戦えるようにしたいと思っている」とコメント。

そして最終的には、「三菱イコールプラグインハイブリッドというイメージを確立したいというのが一番の思い。そのためにも走りの質を上げたいのだ」と述べる。

ではその走りの質とは何か。「音を静かにするのはもちろんだが、軽快感を出したかった」と戸邉さん。「これまでは、ガソリンもPHEVも上質で操縦性も悪くなかったと思うが、軽快感は不足していたのかなと思う。少し鈍重なところがあった」と話す。

そこで、「元気な三菱の雰囲気をもっと出したいので、軽快なフィーリングにしてほしいというオーダーを出し、開発陣がそれに応えてくれた。とても良くなっていると思う」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る