【スマートコミュニティ15】インフラの点検に最適なロボット製品化へ…サーフ・エンジニアリング

自動車 ビジネス 企業動向
サーフ・エンジニアリングのインフラ点検ロボット「のぼるくん」
サーフ・エンジニアリングのインフラ点検ロボット「のぼるくん」 全 1 枚 拡大写真

インフラの老朽化が進み、その点検を早急に実施する必要がある昨今、最適とも言えるロボットが登場した。神奈川県綾瀬市のベンチャー企業、サーフ・エンジニアリングが開発したインフラ点検ロボットがそれで、名前は「のぼるくん」。

同社は創業11年のインフラ工事用の特殊機械メーカーで、東日本大震災の際、被災地や首都圏の液状化被害の現場に入り、ガス管の復旧に尽力した。そんな経験を踏まえて誕生したのが「のぼるくん」だ。

そのロボットはガス管やパイプラインなどの外面検査ロボットで、外面に取り付け遠隔操作で検査を行うというものだ。ロボットには多くのカメラが付いていて、モニターで確認しながら問題箇所を見つけるという仕組みになっている。そして、曲がりくねったパイプでも問題なく進んでいくという。

「このロボットは円形のパイプだけでなく、三角や四角、どんな形のものにでも対応でき、大きさも自由自在です。お客様の要望に応じていろいろと変えることができます。橋脚の点検にも向いています」と根本秀幸社長は説明する。

事実、5月下旬には橋梁での実証実験を行い、幅約6m、奥行き3m、高さ12mの橋梁の検査をたった2分間で完了させた。しかも、カメラの他にさまざまなセンサーを付けることができるので、工場などさまざまなところの検査も可能だ。

「これから半年ぐらいかけてさまざまな試験を行い、来年に製品化して売り出そうと考えています」と根本社長。その元にはすでに多くの引き合いが来ている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る