【ものづくりワールド15】川重のロボットソフトウェア、教示時間と生産コストを大幅に低減

自動車 ビジネス 企業動向
ロボット自動教示ソフトウェア「KCONG」を導入した川崎重工業の産業用ロボット
ロボット自動教示ソフトウェア「KCONG」を導入した川崎重工業の産業用ロボット 全 1 枚 拡大写真

さまざまな製造ソリューションが並ぶ「日本ものづくりワールド2015」で、画期的なロボットソフトウェアを紹介したのが川崎重工業の子会社、川重テクノロジーだ。なんでもそのソフトウェアを使うと、教示時間と生産コストが大幅に低減されるという。

その名は「KCONG(ケーコング)」。Kawasaki Common Offline NC data Generatorの略で、ロボット自動教示ソフトウェアだ。通常、産業用ロボットに作業させる動作プログラムの作成には「教示」という工程が必要だ。これは、あらかじめロボットを動かし、姿勢、動作、座標などを順を追ってコントローラーに記憶させる工程である。

さらに、プログラムを完全なものにするためには、ロボットに動作を再生させながら検証と調整を繰り返す作業も必要になってくる。そのため、大きなプログラムともなると、作成に数週間も要することがあり、多品種少量生産が進展するなかで大きな課題となっていた。

その課題を解決したのがKCONGだ。それは、ワークの3次元CADデータからロボット動作プログラムを自動生成してしまうのだ。そのため、専門技術者がいなくても、教示時間を数分の1から最大10分の1程度まで短縮できるそうだ。当然、教示時間が短縮できれば、生産コストも大幅に下がる。

「うちがこのようなソフトウェアを開発できたのは、産業用ロボットをつくっているということが大きいと思います。なにしろロボットのことを隅から隅まで知っていると言っても過言でないですからね。通常、ロボットのソフトウェアは専門のソフトウェア会社がつくっていますが、ロボットのことを知らないとここまでのものはできないと思います」と同社関係者は話す。

価格は標準で500万円で、ロボットとセットとなると1000万円ほどになってしまうが、同社では教示時間と生産コストが大幅に低減されれば、導入するメリットは大きいと考えており、このソフトウェアの将来性について大いに期待している様子だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る