3D CADで設計・分析を効率化…三重県が県内事業者向け講座を開設

自動車 ビジネス 国内マーケット
三重県ホームページ
三重県ホームページ 全 1 枚 拡大写真

 三重県では7月10日、ものづくり基盤技術向上のための研究会を開催する。会場は三重県工業研究所。テーマには「3次元CADおよびCAEを使った設計技術」が選ばれた。

 三重県によるものづくり基盤技術の研究会は、「設計」「生産技術」「評価・分析」の3つをテーマとしており、今回は設計に焦点を当てている。県内の事業者が対象で、主にCADを導入したばかりの企業や導入を検討している企業など、比較的経験の浅い人向けの導入的内容だ。

研究会では「3次元CADおよびCAEの効果的な利用方法の紹介」、「設計部門以外と製品情報のやりとりへの3次元CADデータの活用」など3つのテーマを設定。CADソフト「SOLID WORKS」のベンダーであるソリッドワークス・ジャパンの担当者および、SOLID WORKSの一次代理店であるテクノソリューションズの担当者らが登壇する。

 参加費は無料で、定員は30名の先着制。7月7日までにFAXまたはメールで参加を受け付ける。

三重県が3次元CADの導入的講座を実施、ものづくり基盤技術向上の研究会にて

《こばやしあきら/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る