【マツダ ロードスター 試乗】ベーシックモデルらしいユルさも魅力の「S」…諸星陽一

試乗記 国産車
マツダ ロードスター S
マツダ ロードスター S 全 4 枚 拡大写真

4代目『ロードスター』のもっともベーシックなモデルが「S」。6MTのみしか用意されないシンプルな設定だ。

LSDも未装着なモデルだけにその乗り味もシンプル。基本的には素直で扱いやすいFRコンパクトの走り。トンネルブレースバーが装着されないぶん、乗り味は柔らかめ。ステアリング操作に対するクルマの動きも若干ゆったりとしている。立ち上がりもLSDがないため、トラクションの掛かりは弱い。

ロードスターは全車にパワーステアリングが標準装備なのだが、このSは思い切ってノーパワステとしてしまってもよかったのではないだろうか? このグレードを選ぶ人が減るかも知れないが、思い切ったことをするのもロードスターらしさだと思う。もちろん、オプションで選べることを前提としたほうがいい。もしくは、レスオプションという考え方もあるだろう。Sにアルミホイールが付いているのももったいない。せっかくの原点回帰なのだからNAの標準車のように素のクルマがあってもいい。

Sグレードはチューニングベースとして考えるとかなり面白い。オプションで装着されるLSDはトルセンだが、後付けならばクラッチ式も可能だ。

チューニングベースとしての楽しみもひとつだが、ゆるいクルマとしてのロードスターもありだ。2シーターのFRモデルというと、なんだか構えてしまってスポーツ性を追求していかないとならないような雰囲気になるが、それだけがロードスターじゃない。MTのゆるいクルマとしての魅力も忘れてはならない。道を流す楽しみ、オープンエアの楽しみ…それだけでも十分に満足できる要素が満載されている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  5. HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
  6. [15秒でわかる]エンジンマウント交換で車のフィーリング劇的変化
  7. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
  10. ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ランキングをもっと見る