ホンダ八郷社長「現場とのコミュニケーションをさらに強める」…ホンダらしい商品づくりで

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ 八郷隆弘 社長会見
ホンダ 八郷隆弘 社長会見 全 4 枚 拡大写真

ホンダの八郷隆弘社長は7月6日、都内にある本社で就任後初の会見に臨み、「ホンダらしいチャレンジングな商品を継続的に提供していく」とした上で、それを実行するために「現場とのコミュニケーションをさらに強めていくことをまずやらなければいけない」との考えを示した。

八郷社長は「新しい商品や技術をつくっているチームが輝いて活動できる場を設けていくことが、ホンダらしいチャレンジングな商品が生まれてくると思っている。そういう商品を継続的に生み出していくことで、我々が常々目指している社会やお客様に存在を期待される企業になれる」と強調した。

その上で「やはりチームがしっかりと志を持ちながら何をやるかということを共有できる時間が必要。とくに企画をスタートする時にどういうことをやるんだという時間をつくることが大切だと思っているので、まずはその企画にしっかりと必要な時間をかけていこうということに取り組んでいきたい。また、現場で商品や技術をつくっていくチームが主体的に活動できるような環境をつくり、そしてその人たちの意見がボトムアップをして我々に届くようなコミュニケーションを強くしていきたい。企画の充実とコミュニケーションを強めていくことをまずスタートしてみたい」と述べた。

一方でホンダらしいチャレンジングな商品について「少しそういう商品が少なかったなという声を聞いている」とも振り返り、「皆さんの期待に応えるような商品をこれからつくっていきたい」と改めて決意をにじませた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る