【メルセデス AMG C63S 試乗】エンジン始動の瞬間にわかる高性能さ…諸星陽一

試乗記 輸入車
メルセデス AMG C63S
メルセデス AMG C63S 全 10 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『Cクラス』をベースとしたスペシャルモデルである『AMG C63S』は、とんでもない高性能さを秘めたモデルだった。

Cクラスといえば、FR系メルセデスのなかでもっともコンパクトなモデル。搭載エンジンは直列4気筒の1.6リットルがスタートとなっている。このベーシックなセダンに、510馬力の4リットルのV8ツインターボを積んでしまったのがAMG C63S。もちろんボディから足まわりまで、すべてといっていいほど強化されているのは言うまでもないが、言ってみれば『カローラ』にレクサス『RC F』のエンジンを積んでしまようなとんでもない手法で造られているのがこのAMG C63Sだ。

ディテールをよく見ればホイールやエアロパーツなど、スポーティなエクステリアを持っているAMG C63Sだが、クルマをよく分からない人が見たら、コンパクトなセダンにしか見えないだろう。それがエンジンを始動した瞬間から、その異様な雰囲気に驚かされるはずだ。

アクセルペダルを少しあおれば、野太く迫力あふれるエキゾーストノートを響かせる。スタートからの加速は、一瞬で別世界へとドライバーを導く。日本の公道で許されている速度域ではAMG C63Sの性能を味わうことはまず不可能。一般道だろうと高速道路だろうと法定速度に達するまではあっという間だ。

ハンドリングはシャープで素直。フロント245/35R19、リヤ265/35R19という太めのタイヤを履くが、タイヤからのインフォメーションもよくステアリングに伝わってくる。限界を試すような走行はできなかったが、その高さは推して知るべしだった。

このコンパクトさにこのパフォーマンス。まさに現代の羊の皮を被った狼が、AMG C36S。圧倒的なハイパフォーマンスカーに乗りたい。でも目立つのはいやだ、大きなサイズはいやだ…という人にはベストマッチするはず。非常に魅力的なクルマではあるが、その価格は1325万円という高額さ。もちろん内容を見れば高いとは言い切れない。せっかく高いお金を払うのだから、もっとアピール性のあるクルマに乗りたい…と考えること自体がこのクルマのオーナーにはふさわしくない考え方なのかも知れない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★
※非常に高価なクルマのため、★の評価は価格を考慮しないものとした。

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る